相続が発生した時、相続人に認知症の人がいたら、遺産分割協議はどう進めればいいのか迷ってしまうかもしれません。ここでは、「成年後見人」の制度について紹介します。 認知症の人が相続人になると…… 相続時、亡くなった人の財産は […]
コラム一覧
子供や孫のために貯めていた財産が「名義預金」に?何をすれば大丈夫?
「名義預金」という言葉を聞いたことがないかもしれませんが、もしかすると、子供や孫のために貯めた財産が、相続税の対象になって課税されてしまうかもしれません。 「名義預金」にならないためには、どうすればいいのでしょうか。 「 […]
遺産相続と「縁切り」の関係は?親子で「遺産相続」させない方法もある
縁切りとは、いわゆる、親子関係や兄弟姉妹関係といった血縁関係を断つことで、家族間で仲が悪い場合などは自分が死んだ後に相手に遺産相続させないために「家族と縁切り」を希望する人もいます。 しかし、そういったことはできるのでし […]
新NISA口座がある時の相続時の対応は?疑問を解決
2024年から始まった話題の新NISAですが、もし、自分がNISAの口座を保有していて、亡くなったらどうなるでしょうか。 相続税対策にならなく手続きがややこしいなら、新NISA口座を保有しない人もいるかもしれません。 答 […]
STVラジオ12/31(日)で15:00~ 60分間 出演決定!
札幌そうぞくクリニック 今から始める!そうぞくの話がSTVラジオ12/31(日)15:00~ 60分に出演して放送が決定しました。 詳しくは番組欄をご覧ください。 https://www.stv.jp/radio/tim […]
2024年から新NISAで相続税対策
2024年から始まることで話題なのが新NISAですが、もし子や孫が新NISAをしたいと考えているなら、新NISA資金を渡すことで相続税対策ができます。 大切なのは、年間110万円を超えない金額にすること。 いわゆる「生前 […]
意外と多い相続問題「隠し子」 相続トラブルにならないためには
相続で問題になるのが、被相続人の隠し子の存在が相続時に明らかになることです。結論から伝えると、隠し子は被相続人の「子ども」であると認められれば、相続する権利があります。 隠し子が「子ども」として認められて相続対象になる場 […]
お年玉やお小遣いに贈与税はかかるのか 課税対象・課税対象外の内容の区別を
相続税が発生するくらいなら、子どもや孫に「お年玉やお小遣いとして渡しておきたい」声も聞かれますが、その時にも注意しなくてはいけません。お年玉も社会通念上相当なら非課税ですが、場合によっては課税対象になるかもしれません。 […]
相続税の基礎控除額計算 配偶者や子供の人数によって変わる
相続で気になるのが相続税の基礎控除額計算です。実は、基礎控除額を超えなければ相続税がかからないばかりか、申告の必要もなくなるため、ぎりぎりの額にするなどもできます。ややこしいのは、法定相続人数が状況によって違うことです。 […]
結婚生活20年以上の夫婦に使える「おしどり贈与」のメリットデメリット
贈与で、夫より長く生きる妻に住宅を残しておいてあげたい場合、いわゆる「おしどり贈与」の制度が使えます。 この制度は、自宅などの不動産を2,000万円まで税金をかけずに贈与する方法です。「おしどり」という言葉の通り、結婚し […]